くみまち学校 講座「大切な洋服を使い続けるには?」を開催しました!
2024年9月14日(土)、カインズ朝霞店で新学期になって初のくみまち学校が開催されました。9月前半は暑い日が続きましたが、秋物の洋服を準備し始めた方もいらっしゃると思います。でも着ない間にサイズが合わなくなっていたり、汚れが落ちていないことに気づいたり…なんて経験もあるのではないでしょうか。
そのとき皆さんは、すぐに捨てますか?それとも何かに活用しますか?まだ使える状態であれば捨ててしまうのはもったいないですよ!少しでも長く使うためにはどんなことができるのか、一緒に考えてみましょう。
くみまち学校についての詳細はこちらをご覧ください。
今回の学習テーマは、大切な洋服を使い続けるには?です。毎日必要になるので、学校用・家用・お出かけ用など様々なシーンに合わせた洋服をお持ちだと思います。必要だと思って買っていたのに、気がつくと収納しきれない量になっている、なんて場合もありますよね。洋服も“資源”です。捨てる前にできることを知っていきましょう!
捨てられる洋服の量に驚き!
お店やオンラインショップにたくさん並んでいる洋服。実は、コットンやウールなどの繊維から作られているものだけではないんです。これも大切に使う工夫のひとつ。 例えば下の写真のものは何かをリサイクルしてできているのですが、原料は何でしょう?
「ペットボトル」「いらないもの」などの意見もあり、共通していたのは“使わなくなったもの” のようでした。写真のものが何からできているか…それは「ペットボトル」でした!新しい形に生まれ変わることで、不用品ではなく製品として大切に使われるんですね。 でも残念ながら、日本で1年間に焼却・埋め立てされる服は、なんと約45万トン。1日で考えると大型トラック120台分という膨大な量です。
※詳しくは環境省 サステナブルファッションをご覧ください
少しでもこの量を減らすには、私たちの意識と行動が大切。使えるものを捨てることにならないよう、今自分が持っている服について考えてみました。
洋服の管理から見直し 〜自分のタイプを知ろう〜
捨てる原因として、汚れやサイズの問題だけでなく、あまり気に入っていないことなどもあると思います。たくさん持っていてきちんと収納できていないと、把握するのが難しくなることも。そこで最初のワークでは、洋服の量や好み、保管方法から自分が4タイプのどれに当てはまるかを診断しました。
答えに迷う質問もあったようですが、よく考えて進められていました!タイプがわかったら、洋服を大切にする方法をグループで話し合い、みんなに共有します。
他には、「持っているものの中で色々な服を着る」「買うときにずっと使えるかを考える」「毎日違う服を着る」といった意見も。誰かに譲ればまた使ってもらえますし、長く使えるものを選ぶのも良い方法ですよね。また、持っている洋服を色々と着回せば、何を持っているか把握できるので無駄な買い物が減らせそうです。
モノを長く大切に使う取り組みとして“譲渡”や“リサイクル”を行う企業も増えています。例えば、今回ご協力いただいているゼンドラ株式会社では、日本全国で子ども服の譲渡会を開催しているんです。カインズでも開催しますので、ぜひご参加ください!
(詳細:ゼンドラ株式会社 こども服の譲渡会)
もちろんおうちでできることもあります。洋服を綺麗な状態で保つために、洗濯前にシミを落とすというひと手間。これだけでも長く使い続けることができます。後ほどシミ抜き体験をしますので、こちらもお楽しみに!(大切な洋服やお落ちにくい汚れなどはクリーニングなど専門店に相談してね)
このような資源を無駄にせず環境を守る取り組みが、リデュース(ごみを減らす)・リユース(繰り返し使う)・Recycle(捨てずにまた資源にする)の3Rです。子どもたちが発表してくれた工夫もぜひ今日から実践してみましょう!
使うのは家にあるもの 〜シミ抜き技、覚えました!〜
洋服を何度も繰り返し使う、3Rでいうリユースを実践するためには、綺麗な状態を保つ必要があります。そこで、洗濯では落ちないジュース・ケチャップ・泥汚れなどがついたら、洗濯前にシミ抜きをします。
ところで、汚れは大きく分けて水溶性・油溶性・不溶性の3種類があるのはご存知ですか?
●水溶性:水に溶けやすい醤油やジュースの汚れ
●油溶性:水に溶けないチョコレートやクレヨンの汚れ
●不溶性:水にも油にも溶けない泥汚れやボールペンのゲルインキの汚れ
汚れの性質が違うので、それぞれに合った方法で落とすことが大切です。
※ちなみに講座の中で質問があったカレーのシミは、水溶性と油溶性の性質をもつ“混合性”です
2回目のワークでは、水溶性である醤油汚れを想定したシミ抜きに挑戦しました。
シミ抜きに使用したのは、ご協力いただきました花王株式会社のアタックZEROとカインズオリジナルの洗剤。その他にも、素材や目的に合わせた様々な種類があるので試してみてね。
※その他の汚れについては、My kao簡単!しみ抜き・汚れ落としをご覧ください
汚れが落ちたらすすいで仕上がりをチェック。醤油のシミはどうなったでしょうか?
シミ抜き後の洋服は、どこが汚れていたのかわからないくらいに綺麗!協力して取り組んだおかげで、両チームともしっかりシミを落とせました。これならまた気持ち良く着られますね。体験後に感想を聞いてみると、「想像の3倍簡単だった」「結構ちゃんと落ちて、元通りになっていてびっくりした」と、シミは自分で落とせること、意外と簡単なことに気づけたようです。 今後汚れてしまった時は、自分でもシミ抜きができるね!
個性あふれる作品誕生 〜端切れで額縁づくり〜
洋服は汚れがつくだけでなく、破れたり穴があいたりすることもあります。そんなときは、刺繍をして隠す・別のものに作り変えるといったやり方などがおすすめです。最後のワークでは、端切れを好きなように貼り付けてワークシートを彩る額縁にリメイクしました。
不要な布を作品にすることで新しいものに生まれ変わり、愛着がわいて湧いて更に大切にしたいと思えますよね。四角い布をリボン型にアレンジする、様々な色を組み合わせて華やかにするなど、自由な発想で作った世界にひとつの額縁。楽しみながらできるリサイクルでした!
ごみが減る、自分でもできる…良いこと色々
洋服を大切にするというのは、“もったいない”を減らすだけではないことがわかりましたね。必要としている人に譲れば喜んでもらえますし、ごみの量が減れば環境問題の改善にも繋がります。子どもたちは、授業を通してどのように感じたのでしょうか?
「今まで汚れがついたらつけ置きして洗濯機に入れていたけど、しっかり簡単に洗えることを知った」「汚れていても綺麗に洗いたい」「家でもやってみたい」など、簡単にシミを落とせることへの驚きと、自分でやりたいという意欲が出たという感想がありました。これからは今まで以上に洋服を大切にできますね!
今回もくみまち学校へご参加いただき、ありがとうございました。社会課題への理解と行動を促すのは毎回共通しているのですが、自ら考えること、その考えを発信することも重視しています。また、授業を通して自分の強みに気づき、自信をもてるようになるのも魅力です。生活にも役立つはずです。これからもお友達、家族とたくさん話しましょう!
くみまち学校での学びは、大人になってからも役立つものばかり。1人でも友達と参加しても楽しめますので、気になったらぜひお越しください。来月もたくさんの笑顔と活気に満ちた授業になりますように!
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました!
講座概要
※本講座は開催終了しております
日程 |
朝霞店 2024年9月14日(土) |
---|---|
対象年齢 | 小学4年生~6年生(男女にかかわらず誰でも応募可能) |
参加費 | 500円(後日アンケートにお答えいただいた方にカインズポイント20ポイントプレゼント) |
定員 |
新座店:各部先着20名 |
特記事項 | キャンセルの場合は、お申し込みの店舗のくみまち学校担当者までご連絡下さい。 |
カインズ朝霞店
開催日時・場所 | 2024年9月14日(土) 埼玉県朝霞市根岸台3丁目20番地1号 カインズ朝霞店 3階特設会場[map] |
---|---|
講師 |
|
カインズ新座店
開催日時・場所 | 2024年9月21日(土) 埼玉県新座市大和田2丁目6番32号 カインズ新座店 2階特設会場 [map] |
---|---|
講師 |
|
カインズ浦和美園店
開催日時・場所 | 2024年9月21日(土) 埼玉県さいたま市緑区美園1丁目11番地1 カインズ浦和美園店 2階特設会場[map] |
---|---|
講師 |
|
メッセージ
花王グループカスタマーマーケティング
からのメッセージ
このたび、「くみまち学校」を通してカインズ様と一緒に、子供たちの”生きる力”を育むことに貢献できたこと、大変うれしく思っています。
私たち”つくる”側の努力と、”つかう”皆様の工夫が、この問題の解決の大きな力になると考えます。子供たちの生きる未来が、すべての命が輝く豊かな共生社会であるよう、花王グループはこれからも努力してまいります。
ゼンドラからのメッセージ
わたしたちは衣食住の「衣(類)」の分野で「クリーニング」や「コインランドリー」といった洗濯にまつわる情報発信を行っております。本講座で服をきれいにして長く着用することが環境問題の解決につながる(サステナブルファッション)ことを学び、汚れのメカニズムやきれいになる仕組み・テクニックを理解してお洗濯が今までより好きになってくれればとても嬉しいです。
CAINZからのメッセージ
私たち1社でできることは限られていますが様々な共感企業さまと「くむ」=「共創」することによって今後地域で生まれる様々な課題に対して共に解決することを「くみまち構想」として取り組みを開始いたしました。今回は環境という分野で花王グループカスタマーマーケティング株式会社さま、ゼンドラ株式会社さまと未来のまちに生きる子供たちに向けた講座を開講できることとなり大変嬉しく思っております。